怪異研究の権威、西山克氏が「怪異は情報にすぎない。」と書いてから20年が過ぎた。その間、多くの怪異「情報」研究が生み出されたが、果たしてそれらは怪異が「情報」であるということにどこまで自覚的であったのか? 本書は、髪切り・一目連・石塔磨き・雀合戦・流行正月などの記録を新たに博捜し紹介・解読しながら、主に近現代の歴史社会学の分野で隆盛のメディア史的手法を用いて、近世怪異の新たな相貌を描く野心的研究。
偏愛的ポピュラー音楽の知識社会学
近代日本の競馬
コンスピリチュアリティ入門
心理療法の精神史
怪異と妖怪のメディア史
通知管理を見る
まだレビューはありません。
怪異と妖怪のメディア史