こどものころ、夏の暑い日にはよく
オレンジジュースを製氷機で凍らせていました。
ぽいっとひとつ口に入れれば、たちまちひんやりワールドへ。
ただ凍らせただけなのに、すごいデザートを作った気分になっていたものです。
この本でご紹介するお菓子も、とっても簡単なものばかり。
市販のアイスを使ったカフェ風デザートや、
型に入れて凍らせるだけのシャーベット、
冷やしてかためて作るプリンやゼリー……。
手に入りやすいもので、思いついたときすぐに作れるように
材料もレシピも、できるだけシンプルにと厳選しました。
私が留学していたフランスでよく食べたお菓子は、
シンプルだけどしっかり甘く、きちんと素材の味がするものでした。
この本で紹介しているのも、そんなお菓子がベースになっていますが、
暑いときはやっぱり、さっぱりしたものも食べたい。
だから、冷たいドリンクを飲むように
つるんと食べてもらいたいゼリーは、甘さをひかえめに。
フルーツたっぷりのスイーツには柑橘類を加えたりして
フレッシュな味わいが生きるよう、工夫をしています。
"ひんやり、ぷるるん"な、うちカフェおやつ。
暑い夏はもちろん、毎日のおやつに、食後のお口直しに、
ちょっとしたおもてなしに……と、一年を通して
活用していただけると思います。ぜひ、試してみてくださいね。
【PART1】市販のアイスでオリジナルアイス
オリジナルアイスを作りましょう/基本の作り方
オレンジチーズケーキ/いちごミルク/キャラメル ラ・フランス
ゆずこしょう/レモン&ライム/ピスタチオローズ ほか
【PART2】ひんやり、おいしいアイスデザート
アイスクレープ/アイスクッキーサンド/アイスサンドイッチ
オレンジのセミフレッド風アイス/抹茶とバニラのプチアイスケーキ
フルーツパフェ/和パフェ/バニラアイスのナッツ&キャラメルソースがけ ほか
【PART3】ふるふる、つるん! のどごしのよいお菓子
フレッシュハーブゼリー/ジャスミンティーのクラッシュゼリー
豆乳ブランマンジェ/ぶどうのシャンパンゼリー
紅茶ゼリー/ほろ苦コーヒーゼリー/ミントミルクゼリー ほか
【PART4】夏のくだもので3時のおやつ
2色グレープフルーツのテリーヌ/まるごとメロンゼリー
2色のぶどうのコンポート/赤ワインゼリー/
バナナ&キウイスムージー/すいかのスムージー ほか
【PART5】和風&アジアンのさわやかおやつ
豆乳白玉の冷やししるこ/黒ごまムース/ミルクわらび餅
手づくり水ようかん/りんごの水ようかん
ほうじ茶かん 黒豆添え/抹茶のパンナコッタ/ぷるぷる杏仁豆腐 ほか