※この商品は固定レイアウトで作成、配信されております。
文字のサイズ変更、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
投資の基礎だから成果を出したい人に読んでほしい
お金の学校が教える誰でもできる分散投資
「卵はひとつのカゴに盛るな」
投資の入門書でよく聞かれる分散投資の格言です。
でも、分けただけで“安心”していませんか?
「分散されている投資信託だから1本で十分」
「国内株をセクターで分けている」
「多様な商品を買っている」
分散投資にも様々な方法があります。
実際に入門書でも
「業種を被らせないことが大事」
「株ではなく債券を買うと良い」
と解説され、卵の格言と引用して、
ひとつの商品に集中投資をしないことが大きな損を防ぐコツとされています。
ですが、大きな下落が起きた時、
どの商品なら下落をおさえることができるのでしょうか?
実際に株の代わりに債券を買っていればよいという単純な話ではありません。
、
グローバルな今の投資の世界では、
それがどの商品かを把握せずに分けているのでは、カゴの中の卵がすべて割れることになります。
投資に割れない卵はなく。いつか割れる時があります。ですが、割れてもそれを補完できる卵がどれかを把握していれば投資の結果は大きく変わります。
入門書では教えない「効く分散投資」を解説!
生徒数4万人、著名な講師陣を揃えるお金の学校「GFS」。校長の市川雄一郎氏監修のもと、GFS講師陣が執筆、分散投資の基本と本質から、投資のプロも使っている結果の出る投資方法と商品の選び方を解説。投資初心者なら誰でもできる「効く分散投資」の作り方をカジュアルに教えます。
長期投資でも突然の暴落にも安心できる「分散投資」で将来の資産をしっかり増やしましょう。必読!「損は小さく、利益は大きく」
目次
1章脱・負け組を目指すなら、覚えておきたい『分散投資』のキホン!
2章低リスクで運用するなら『相関性』の理解はマスト!
3章株式を分散する際に絶対に知っておくべきこと
4章投信を分散する際に絶対に知っておくべきこと
5章債券を分散に加える前に絶対に知っておくべきこと
6章REIT・金・コモディティを分散に加える前に絶対に知っておくべきこと
7章組み込んではいけない..分散投資にならない『危険な投資』
